飯縄山登山道の脇にムラサキホコリが発生していました。
子嚢の上部がもぎ取られたように欠けている。しかし黒い軸柱はしっかり残っている。一般的にムラサキホコリの黒い軸柱は胞子を飛ばした後も長い期間そこにしっかり残っています。
梅雨に入ったのでホコリさんたちも色々出てくるかなと思って巡っているのですが、なかなかお目にかかれません。そんな中、ムラサキホコリを見つけました。
いよいよムラサキさんが登場しました。まずは黒蜜をかけた様な色のホコリさんです。
登山道脇の倒れた朽木に発生していました。柄の長さからサビムラサキホコリだと思われます。 2025.6.10