Home
新着情報
黄金の箱の中
美を求めて
サイト内検索
About this site
Topics
季節の話題
過去の話題
山歩き花の旅
山歩き花の旅
海外そぞろ歩き
Ballet
バレエを楽しむ
バレエビデオ
これ粘菌?
最近の話題
粘菌・科と属
Gallery
油絵海外:mk
油絵国内:mk
油絵他:mk
絵画他:nrk
デッサン画他
Hokori
これ粘菌トップ
最近の話題
不明なもの
分類体系で掲載
索 引
Home
⬆︎Top
アミホコリ
アミホコリ
フンホコリ
ドロホコリ
マメホコリ
ドロホコリ
オオクダホコリ
クダホコリ
コホコリ
コホコリ
イトホコリ
コガネホコリ
イトホコリ
ハシラホコリ
ケホコリ
ウツボホコリ
ヌカホコリ
ハチノスケホコリ
ヒモホコリ
ケホコリ
ハリホコリ
バルベイホコリ
ハリホコリ
クビナガホコリ
クビナガホコリ
クロミルリホコリ
クロミルリホコリ
スミホコリ
スミホコリ
ブレフェルトホコリ
カミノケホコリ
フサホコリ
ミダレホコリ
コムラサキホコリ
ムラサキホコリ
ムラサキホコリ
ルリホコリ
メダマホコリ
ロウホコリ
ルリホコリ
カタホコリ
ホネホコリ
カタホコリ
キララホコリ
ジクホコリ
ヤニホコリ
モジホコリ
フウセンホコリ
サカズキホコリ
ススホコリ
ウリホコリ
チョウチンホコリ
モジホコリ
ツナホコリ
ツノホコリ
ツノホコリ
▼ アミホコリ科
アミホコリ属
アミホコリ
アミホコリでしょうか.肉眼でも見えますが、高さは5mmほど.地附山 2023.10.27
アミホコリ.この仲間は群生することが多い様です.地附山 2023.7.6
マルナシアミホコリ
マルナシアミホコリ.地附山 2023.7.27
クモノスホコリ
クモノスホコリ.広く群生しています. 地附山 2025.7.11
クモノスホコリ 一面に 地附山 2025.6.22
クモノスホコリ 地附山 2025.6.22
クモノスホコリ 茶臼山 2024.9.11
クモノスホコリの未熟子実体.キラキラ輝いていて美しい! 地附山 2023.7.6
クモノスホコリ.倒木の下側に大量に出ていました.地附山 2023.7.2
クモノスホコリ.先日、戸隠でも見ました.比較的見つけやすいホコリさんらしい.地附山 2023.7.2
クモノスホコリ.倒れた唐松の朽ちた木にビッシリと.戸隠森林植物園 2023.6.26
クモノスホコリ.右下濃い緑色に光る玉は未熟子実体かな.戸隠森林植物園 2023.6.26
クモノスホコリの群生.戸隠森林植物園 2023.6.26
変形菌・クモノスホコリ? キノコのように小さな胞子嚢(傘)がついている.倒木の割れ目に.柄は真っ黒.柄をつけできるだけ遠くへ胞子を飛ばそうとするのはキノコと同じ.2022.9.17 地附山
変形菌・クモノスホコリ? 拡大・・子嚢に網目がついている.アミホコリの仲間 2022.9.17 地附山
フンホコリ属
タチフンホコリ
▼ 朽木に黒く赤く輝く 地附山 2023.10.27
タチフンホコリの未熟子実体でしょうか.地附山 2023.10.27
その後何度か観察しましたが、ほとんど変化なく胞子を飛ばすまでにはならず、いつの間にか消えてしまいました。
分類体系
Home